お知らせ・報告

2023/03/01練習日程ページを追加しました。
2023/02/24団員募集ページを更新しました。
2023/01/09第二回定期演奏会を行いました。ご来場ありがとうございました。
シンフォニー後のアンコールは「ヴォルガの舟唄 / グラズノフ」です。
2023/01/08指揮者指導の下で前日リハーサルを行いました。
2022/12/25指揮者指導の下で合奏練習を行いました。
2022/12/24指揮者指導の下で合奏練習を行いました。
2022/12/11団内トレーナーの下で合奏練習を行いました。
2022/12/04団内トレーナーの下で弦分奏練習を行いました。
2022/11/13指揮者指導の下で合奏練習を行いました。
2022/10/09指揮者指導の下で合奏練習を行いました。
2022/09/25指揮者指導の下で合奏練習を行いました。
2022/09/11団内トレーナーの下で合奏練習を行いました。
2022/07/18指揮者指導の下でチェロ独奏者とともにが合奏練習を行いました。

Aichi Brilliant Orchestra(通称ABオケ)について

楽団結成の経緯

 愛知県内において、感染対策を徹底しながら、コロナ禍の中でも安全、かつ楽しみながら、演奏活動・合奏の練習を継続できるオーケストラ団体を目指して、海老原光氏を指揮・指導者にお迎えし、 新しいオーケストラを結成しました。この団結成の由来と、海老原光氏に敬意と感謝の意を込めて、このオーケストラを「Aichi Brilliant Orchestra:通称AB オケ:エービーオケ:海―老―(原) オーケストラ」と名付けました。
 ABオケは、県内の各アマチュアオーケストラ団体で活動している奏者らが有志で集まり、2021年初旬より活動を開始しました。ABオケの活動として、まず始めに取り組んだ曲は「ラフマニノフ交響曲 第2番」。試演会という形で集結し、ホールでリハーサル練習を複数回行いました。次のステップとして「マンフレッド交響曲」を取り上げ、2022年1月に第1回定期演奏会の開催することになりまし た。これからもどうぞ「ABオケ」を宜しくお願いいたします。

当楽団の特色

☆海老原光氏の一貫した指導の元、毎回の合奏練習を行い、演奏の向上を目指します。
☆感染対策の一環として、ステージマネージャー管理の元、合奏(tutti)をなるべく広い会場(ホールの舞台等)にて行い、定期換気を心がけながら、合奏練習に取り組んでいます。

当楽団の活動内容・活動場所・団員について

 現在、第2回演奏会に向けての演奏・練習活動を開始しています。練習場所は県内のホールや文化小劇場などで行っています。
 弦楽器は、一緒に演奏できる新たな団員を募集しております。詳しくは団員募集をご覧ください。

ページのトップに戻る